地元調律師の中古ピアノ販売
癒し音のおもてなし。
ピアノで演奏するひと時を
お過ごしください。

中古ピアノでSDGsに参加しよう
持続可能な未来に向けて弊社は動き出しております。中古に特化したピアノの買い取りそしてメンテナンス、再販売を繰り返すことで地球環境に役立つと考えます。弊社の中古ピアノをお買い上げ頂いた方も同じです。この小さなアクションが地球の未来を明るくすると信じて頑張って参ります。
ピアノ業界にSDGsの流れを!
日本でも持続可能な未来を考え、中古ピアノを有効活用していく時期に来ています。世界の木は年々失われ、木の価格も高騰し、10年前にに比べて新品ピアノの値段はかなり上がりました。今後もこの状況が続くと予想されます。弊社では中古ピアノの販売を通じSDGsに協力してきたいと思います。ここからは中古ピアノをご検討頂く方に向けにガイド致しますので、少しずつ読み進めて頂きたいと思います。
中古ピアノチェックポイント!
大きな傷はついていないか確かめましょう。
ピアノは見た目も大事、傷のチェックをしてください。
最も傷が付きやすいのは、鍵盤の蓋を閉じた状態で、蓋の上に物を置いたことによる打ち傷やすり傷です。また譜面台も開けたり閉じたりするところなので金色の蝶番が傷みやすいです。

タッチの状態をチェックしましょう。
一回弾いてみて好みがどうか確かめましょう。
タッチが弾きやすいかとても大切です。何回も弾いて自分の理想と合っているか確かめましょう。

ペダルを確認してください
ペダルは真鍮で出来ているので自然と曇ってきます。まず磨かれているかどうかと、実際に弾いてみてラウド奏法や音を消す際の止音の具合を意識して確認してください。

金属部品に錆はないか
ピアノには木の部分の他に、多くの金属部品が使われています。特にピアノの顔である蝶番やペダルの部分は目立ちますのでチェックしたいところです。アクションの他にはチューニングピンは錆びていないか、弦が錆びていないかなどを見てください。

過去どのようなピアノを販売されたのでしょうか
ヤマハ・カワイをはじめとして、多くのブランドをお探しして参りました。日本はピアノ大国ですので、いろいろなピアノに出会える機会があります。

メンテナンスはどのようにするのですか
中古ピアノの状態によってメンテナンスの方法が多少異なります。詳しくは調律師にお聞きください。

0120-243-416
電話の受付時間 9:00~20:00